"絆" KIZUNA プロジェクト2019
プログラム参加者募集(終了しています)

イスラエル、パレスチナ、日本の青少年が、自然と人が調和する暮らしが受け継がれてきた里山で、自然、文化、伝統体験を通して出会った人との絆、地域や自然との絆に気づき、育み、持続可能で平和な社会を作るために何ができるのか考え、行動するきかっけとするプログラムです。
共同生活を通して協力し合い、同じ世界に生きる若者として未来へつなぐ絆を育むことをめざしています。
山梨県の緑いっぱいの自然の中で、国際交流を通して、一緒に世界や日本の将来について考える夏休みにしてみませんか?
プログラム概要
◆期 間:2019年8月6日~8月20日<予定>
◆開催地:山梨県北杜市清里高原、小菅村、東京都内
◆対象者:日本人の高校生女子、大学1-2年生女子 <募集人数:4人>
(イスラエルとパレスチナからの参加者が女子のため、女子に限らせていただきます。)
◆参加費:70,000円
(2週間のプログラムに関わる交通費、宿泊費、食費、体験活動費、保険料)
※支払い方法についての相談も受け付けます。
◆応募条件:
・持続可能な平和な社会を実現するために貢献したいと思っている方
・多様な人たちと一緒に体験し、学びあいたいと思っている方
・世界と国内の様々な課題について関心をお持ちの方
・英語でコミュニケーションが図れる方
(プログラムはすべて英語で行われます。)
・終了後に、ボランティアとして活動に参加することに関心をお持ちの方
・心身ともに健康な方
・すべての日程に参加し、事前研修、報告会での発表ができる方
<応募方法>
◆応募書類
1. 所定の参加申込書(下記からダウンロードしてください。)
sannkamoushikomisho2019.docx
2. 写真1枚(自分らしさが表現されている、表情のわかる写真)
◆郵送先
NPO活動法人Peace Field Japan
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-40 豊明ビル301
◆応募締切り:2019年5月7日(必着)
◆選考方法
面接
応募書類受領後、面接の日時を調整させていただきます。
<説明会開催>
◆日時4月21日(日)15:00-16:30
場所:PFJ事務局
参加される方は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。 ここをクリック
※タイトルに、参加者説明会申し込みと記載の上、お名前、学校名、学年、電話番号、メールアドレスをご連絡ください。
※これまでのプログラム報告書をご覧になりたい場合は、ご連絡いただければ郵送します。
<プログラムのスケジュール>
8月6-7日:都内集合、山梨県清里高原到着。オリエンテーション、キープ協会での導入プログラム
8月8日:山梨県小菅村に移動
8月9-18日:自然、文化、伝統体験プログラム、ホームステイ、村の子どもたちとの交流、アクションプラン作り、村の方をお招きしてのお礼の会など
8月19日:東京へ移動。フェアウェルパーティー
8月20日:解散
◆宿泊先:キープ協会(山梨県北杜市)、寺子屋自然塾(山梨県小菅村)、ホームステイ、都内ホテル
◆事前研修:3回(日にちは、参加者のみなさんの都合を合わせて決めます。)
◆プログラム後:終了後、エッセイを書いていただきます。また、10月あるいは11 月に、日本人参加者のみなさんから、このプログラムで体験したことを発表していただく報告会を開催します。
◆開催地:山梨県北杜市清里高原、小菅村、東京都内
◆対象者:日本人の高校生女子、大学1-2年生女子 <募集人数:4人>
(イスラエルとパレスチナからの参加者が女子のため、女子に限らせていただきます。)
◆参加費:70,000円
(2週間のプログラムに関わる交通費、宿泊費、食費、体験活動費、保険料)
※支払い方法についての相談も受け付けます。
◆応募条件:
・持続可能な平和な社会を実現するために貢献したいと思っている方
・多様な人たちと一緒に体験し、学びあいたいと思っている方
・世界と国内の様々な課題について関心をお持ちの方
・英語でコミュニケーションが図れる方
(プログラムはすべて英語で行われます。)
・終了後に、ボランティアとして活動に参加することに関心をお持ちの方
・心身ともに健康な方
・すべての日程に参加し、事前研修、報告会での発表ができる方
<応募方法>
◆応募書類
1. 所定の参加申込書(下記からダウンロードしてください。)

2. 写真1枚(自分らしさが表現されている、表情のわかる写真)
◆郵送先
NPO活動法人Peace Field Japan
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-40 豊明ビル301
◆応募締切り:2019年5月7日(必着)
◆選考方法
面接
応募書類受領後、面接の日時を調整させていただきます。
<説明会開催>
◆日時4月21日(日)15:00-16:30
場所:PFJ事務局
参加される方は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。 ここをクリック
※タイトルに、参加者説明会申し込みと記載の上、お名前、学校名、学年、電話番号、メールアドレスをご連絡ください。
※これまでのプログラム報告書をご覧になりたい場合は、ご連絡いただければ郵送します。
<プログラムのスケジュール>
8月6-7日:都内集合、山梨県清里高原到着。オリエンテーション、キープ協会での導入プログラム
8月8日:山梨県小菅村に移動
8月9-18日:自然、文化、伝統体験プログラム、ホームステイ、村の子どもたちとの交流、アクションプラン作り、村の方をお招きしてのお礼の会など
8月19日:東京へ移動。フェアウェルパーティー
8月20日:解散
◆宿泊先:キープ協会(山梨県北杜市)、寺子屋自然塾(山梨県小菅村)、ホームステイ、都内ホテル
◆事前研修:3回(日にちは、参加者のみなさんの都合を合わせて決めます。)
◆プログラム後:終了後、エッセイを書いていただきます。また、10月あるいは11 月に、日本人参加者のみなさんから、このプログラムで体験したことを発表していただく報告会を開催します。